大東グローアップ大会(2次予選)

2020年9月13日(日)氷野小学校

 



第一試合 結果

 

花園玉串ジュニア   0 5 3   8  
縄手池島ジャガーズ   2 0 2    4  

 

 ( チーム成績 )

   ● バッテリー  凌平 - 俊介

 ● 本 塁 打

 ● ヒット         啓太(3)・悠太・凌平  

 

 

 

第二試合 結果

 

吹田東ビクトリー   0 0 0 0  0  
花園玉串ジュニア

 0 0 7 ×  

7  

 

 ( チーム成績 )

   ● バッテリー  啓太 - 俊介

 ● 本 塁 打

 ● 二塁打    一平

 ● ヒット    一平  ・ 楓太 ・ 凌平

 

 

 

 

【コメント】

大東グローアップ大会2次予選は、各コート5チーム中、1位のみが決勝トーナメントに進出。(2勝が絶対条件で場合によりコート決勝あり)昨年は1勝1分けで決勝トーナメントに進出できなかった苦い思い出があり、とにかく1試合目の入り方が難しく、先制点を取って一気に行きたい気持ちのなか試合開始です。

 

 

第一試合(vs縄手池島ジャガーズ)

打順を大きく入れ替え、先頭打者の啓太がヒットで出塁。パスボールで2塁に進んで得点チャンス。しかし、得点できないまま、1回裏へ。

 

凌平の立ち上がり、制球が定まらない中、先頭打者にストレートのファーボール。2番打者を打ち取り、ほっと一息したところ、3番打者に投じた3球目を見事に弾き返され右中間を低い弾道が突き抜けて行き、ホームランで2失点。

 

チェンジ後ベンチ前の円陣で、監督から凌平へ厳しい言葉があるのかと思いきや「今までどれだけ凌平に助けてもらってん!! 今度は打ち返して凌平を助けたれっ!!」選手たちの目の色が変わり、凌平は感動の涙??

 

早速、悠太がヒットで出塁、陽大・楓太の連続四球のあと、凌平が自らのバットで打ち返し、その後、啓太の2本目のヒットもあって、この回、5得点で大逆転。

 

3回にも啓太がこの試合3本目のヒットを打って、気が付けば8対2と大量リード。

最後は少し追い上げられましたが、試合結果は8対4で勝利!!

 

初回、ヤバイなっという雰囲気の中、すぐに逆転できたところは、少しチーム力が上がったのかな?

 

 

第二試合(吹田東ビクトリー)

先発投手、啓太の調子が良くて相手打線を3回までパーフェクト。3回裏とにかく得点すれば勝てるという雰囲気の中、相手エラーで1点先制。その後は楽になったのかチャンスを作ったあと、一平・楓太・凌平の3連続タイムリーでこの回7得点。

 

最終回、啓太がヒット1本打たれて完全試合ならず。ただ終わってみれば1本のヒット以外はすべてアウトに打ち取り7対0で勝利!!

 

コート2勝が1チームだった為、決勝トーナメント進出です!!

 

 

花園玉串ジュニア 令和2年 大東グローアップ2次予選

 

もどる